各プランの特長
各プランの特長
個人プラン | 1名で加入いただくプランです。自分で保険に加入する場合、死亡補償を高く設定することができます。 |
ファミリー プラン |
ファミリープランは、家族旅行向けにアレンジしたプランです。 ①保険期間:旅行中の入院の際に自動延長される期間が長いことが特長です。(ファミリープランは7日まで個人・グループプランは72時間まで) ②救援者費用等補償特約:ファミリープランは入院1日から付添う家族の費用を補償(付添う家族は、同じファミリープランのご加入者であることが必要です) 個人・グループプランでは、入院3日以上となった場合に補償されます。 |
グループ プラン |
グループ単位で加入ができる便利なプランです。自分以外も補償に含まれるプランであることから、死亡補償は1,000万円に限定されます。 |
人数と旅行者の関係性でプランを選ぶ
プラン
旅行者
|
個人 プラン |
ファミリー プラン |
グループ プラン |
1名 | 〇 | × | × |
2名以上 (家族) |
△ | 〇 | 〇 |
2名以上 (友人) |
△ | × | 〇 |
ファミリープランの範囲が知りたい
ファミリープランで、ご本人以外に被保険者とすることができるご家族の範囲は、ご本人と旅行日程を同一とするご家族で次の②~④の範囲の方です。
※まず「ご本人」となる方をお決めください。「ご本人」となる方との続柄によって②~④が決まります。
※②~④に含まれない方がご旅行へ行く場合、契約を分けて個別にお申込みいただくか、グループプランでお申込みください。
①
ご本人
|
「被保険者情報の入力」の「ご本人」欄に入力の方をいいます。任意にお決めください。ただし、お申込人を含む契約の場合は、自動的にお申込人が「ご本人」となります。 |
②
①の配偶者
|
・新婚旅行後にご本人と婚姻の届出を予定している方を含みます。 ・事実婚の妻または夫(事実上婚姻と同等の関係にある方)、同性のパートナー(戸籍上の性別が同一であるが事実上婚姻と同等の関係にある方)を含みます。 |
③
①または②と同居の親族
|
親族とは、6親等内の血族および3親等内の姻族をいいます。(例:両親や子どもなど) |
④
①または②と別居の未婚の子
|
未婚とは、これまでに婚姻歴がないことをいいます。 |
【ファミリープランに加入できる範囲(例)】
※ご家族の範囲以外の方が加入された場合は、保険金が削減されたり、保険金がお支払いできないことがあります。
こういう場合はどうすればいいの?
①娘夫婦と両親(別居)で旅行保険の加入を希望する場合
娘夫婦でファミリープラン1契約、両親でファミリープラン1契約とするのがおすすめです。全員まとめてグループプラン1契約とすることも可能です。
注:ご契約条件による保険料の違いにご注意ください。
②すでに社会人になった息子と一緒に旅行へ行く場合
別居の未婚の子はファミリープランで加入可能です。
③自分の家族3人と同居の親族2人と旅行へ行く場合
親族と同居されている場合に限りファミリープランで加入可能です。
④事実婚(パートナー)と旅行へ行く場合
ファミリープランで加入可能です。